台湾プラスチックジャパンニューエナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:連佩斌、以下「当社」))および同グループ企業のフォルモサ・スマート・エナジー・テック(本社:台北市、代表取締役会長(董事長):王瑞瑜、以下「FSETC」)は、日本市場におけるAI制御と蓄電池を活用したエネルギーマネジメントシステム「SmaRe:C(スマレック)」の展開を支援するため、大崎電気工業株式会社(本社:東京都品川区、社長:渡辺光康、以下「大崎電気」)、および株式会社アイケイエス(本社:京都市中京区、代表取締役社長:今井尊史、以下「IKS」)とパートナーシップ契約を締結しました。
「SmaRe:C」は、FSETCが開発した蓄電池と、大崎電気・IKSが共同で開発したパワーコンディショナー、大崎電気が開発したエネルギーマネジメントシステムを組み合わせた蓄電システムです。本システムには、大崎電気のエッジAI端末「AielMaster」およびEMS機器が連携されており、導入される企業様は、再生可能エネルギーの調達量を最大化するとともに、電気料金の最適化が可能となります。
台湾プラスチックグループは、日本市場におけるエネルギーソリューションの発展に貢献するため、今後も強力なパートナーシップを推進してまいります。
【写真左より】当社 代表取締社長:連佩斌氏、当社グループ 代表取締役会長(董事長): 王瑞瑜氏、大崎電気 取締役社長執行役員COO(代表取締役):渡辺光康、IKS 代表取締役社長:今井尊史氏
サービスの詳細については、下記、大崎電気のウェブページよりご覧いただけます。
AI制御×蓄電池によるエネルギーマネジメントシステムの国内販売に向けパートナーシップ契約を締結 | お知らせ一覧 | 大崎電気工業株式会社
2025年04月03日
弊社は<東京ビックサイト>にて3月15日より開催されます「国際スマートグリッドEXPO春」展示会に弊社ブースを出展する運びとなりました。
弊社の家庭用蓄電池システムと産業用蓄電池システムなどの製品を展示いたします
開催日時:2023年3月15日(水)~17日(金)10:00-18:00
開催場所:@東京ビッグサイト
ブース番号:52-24(東6ホール)
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
尚、招待状をご用意しておりますのでお問い合わせよりご請求下さい。
台湾プラスチック企業全体総管理室常務委員王瑞瑜は、7/5日台湾プラスチックグループは、フォルモサスマートエナジーテック(株)を設立し、電気自動車(EV)や貯蔵システム向けに、リン酸鉄リチウム(LFP)電池セル工場とモジュール工場を建設すると発表。
世界的にグリーンエナジー化を目指す状況は進んできており
タイワンプラスチックグループ各社の持つ素材、部品を集結させ
モジュールの生産は本年度は200MWを予定2023年には1GWの生産を予定している。
セルの生産は第一段階として2024年2.1 GW第二段階となる2025年には5GWの生産を予定している。
2022年8月31日(水)〜9月2日(金) 幕張メッセで開催される。
第2回 [国際] 二次電池展 〜バッテリージャパン〜』に出展いたします。
国際二次電池展(2022秋)
@幕張メッセに参加します日時:8/31〜9/2
ブース番号:E-16-39
三社共同出展
・台湾ラスチックジャパンニューエナジー
・双日株式会社
・双日建材株式会社
2022/07/05日、日本国内における家庭用蓄電システムの販売に関して、双日株式会社(以下、「双日」)と総代理店契約を締結しました。
双日建材株式会社を販売窓口に、本年秋から販売開始予定。
10年間に亘る産業用蓄電池の製造・台湾内外への販売を通じて得た技術やノウハウを用いて、このたび、日本にて家庭用蓄電システム事業に参入します。
さらに、台湾プラスチックグループと双日は、日本市場における産業用蓄電システムの販売や、リチウムイオン電池の使用後の商品の回収・リユース・リサイクル等の事業においても共同で事業を行う検討していくことで合意しました。
双日株式会社 概要
代表者 |
代表取締役社長 藤本 昌義 |
設立 |
2003年 |
資本金 |
1,603億3,900万円(2022年6月30日現在) |
売上高 |
2兆1,008億円(2021年度) |
ホームページ |
双日建材株式会社 概要
代表者 |
代表取締役社長 鷲見 高志 |
設立 |
1982年 |
資本金 |
10億3,940万円(2022年6月30日現在) |
売上高 |
1,042億円(2021年度) |
ホームページ |
【全負荷型ハイブリッド蓄電システム】
太陽光発電と蓄電池の両方を、1台のパワーコンディショナーで制御可能なシステム。全負荷型蓄電池のため、家全体で家電製品の使用が可能です。
蓄電システム ブランドロゴ